忍者ブログ

ぷれっくす

日々の何気ない小ネタで記事を書き続けて行くブログです。 ブログ説明書き換えました。2014/06/13

部屋を整理する方法

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

部屋を整理する方法

前の記事で生活を良くしようというような内容の記事を書きました。

掃除をして部屋の空気を良くすることが重要だと申し上げたのですが

そもそも掃除をしにくい状態に、部屋が陥っている可能性があります。

散らかってしまっていて、掃除機がかけられない

水拭きをしようと思っても机の上や本棚、タンスの上にモノがありすぎて上手く拭けない

そんな状態です。

これはまず片付けをして部屋を整理しなければいけません。

そもそも、散らかしているつもりは無いのになぜか散らかる

という現象。

これは、ただ単にその部屋に入りきるモノの量をオーバーしているからです。

収納が足りないというのもあるかもしれませんが

しまう場所がすでに他のモノが埋めてしまっているから

もう入りきらずにその辺におかれるという状況になっているのです。

タンスがいっぱい、もしくはギリギリ入る程度だと、しまうのが面倒でその辺でいいやとなってしまいます。

服だけではなく、他のモノ全てに当てはまります。

しまえる場所がなくなってしまっている ≒ 物が多すぎ

実際に我々が居住する部屋なんてのはだいたい5~8畳ですから、そこにある限られた収納に入る分しか片付けられません。

ですから、モノを減らしましょう。

しかし、モノの減らし方がわからないという方もいるかと思います。

私も最初はそうでした。

意識が変化したのは、集めていたガチャガチャの景品や、UFOキャッチャーで取ったぬいぐるみ、昔作ったプラモデル、この辺りを全部捨てたところ部屋がスッキリしました。

実際欲しくて持ち帰ったものではありませんでしたし、プラモも作ることが目的で特別飾りたいとかはなかったので、よく考えてみたらどれもいらないものでした。

自分の部屋を見回すと、モノがありますよね、それを凝視して、これ本当にいるか?

と自問すればおそらくほとんどのものはいらないはずです。

その日から自分の部屋でいらないと判断したものは問答無用で処分していきました。

ここでの処分は捨てるとは別の意味です。

まず、使わない香水や整髪剤、清汗剤、ほんのすこししか使ってないものだったので

Mixi、Twitter、Facebook、などのSNSサイトで、友人に100円で買ってよ!

と呼びかけたところ売れる売れる

しかも、この100円でものを売ったついでに買い手と軽く遊べるというか雑談できる特典付きです。

久しぶりに会う人とかもいたので楽しかったです。

あとはもうやらないゲームソフト、漫画、DVD、CDなどなど

ごっそりオークションに出品、もしくはリサイクルショップへ持ち込みました。

ちなみに処分したいだけなので、ここで高いお金を求めてはいけません。

早く処分することが目的なので、大特価で出しましょう。

服もそうですが、季節になっても着ない服や3ヶ月~半年使ってないものはだいたいそのままずっと使わないので処分してしまいましょう。

それから、私はよくパンを食べるので、シールの引き換えでコンビニでお皿をもらうのですが、自分では使わないので、結婚して最近子供が生まれた親戚の家族に上げるとかしています。

私のシールが無駄にならないですし、親戚もよろこんでくれているのでとても気分がいいです。

それから、買ったけど飲んでないお酒や、一時的に集めてしまったディズニーのグッズなど、もし好きな人がいれば、その人にあげましょう。

特に効果的なのは誕生日とかを利用するとよりいいですね。

友人の誕生日が近づいたら自分の部屋を見回して、自分はいらないけど、友人がもらったら喜びそうなものを探す習慣をつけると、無ければプレゼントを買って上げる習慣がついたりしますし、自室も綺麗になります。

少し長くなってきたので次回へ続きます。
PR

コメント

プロフィール

HN:
えすた
性別:
非公開

P R