こんばんは。えすたです。
このブログではじめて名乗りました。
えすたって名前はこのブログ作る時に適当に決めた名前なのであんまりなじまないですね。
さて、今回の本題は錠剤との戦いですね。
上を向いて飲むだの、水をいっぱい飲むだのいろんな意見がありますが、私が解消した方法をお伝えしようと思います。
我流なので皆さんに適しているかはわからないので、参考にしてください。
私は風邪薬とかを飲もうとすると大体喉に詰まらせてしまって辛い思いをしてきたのですが、ある日からビタミン剤を飲んで健康コントロール、体調コントロールをしようと思い立ちました。
錠剤が苦手なのにもかかわらず、サプリメントを飲むと思い立つってなかなかないですよね。
さて、しかしながら世の中にあるサプリメントは結構大きな錠剤も多いですね。
これを飲めるようになってしまえば処方箋とかでもらったお薬も余裕で飲めるようになるはずです。
しかし、飲みはじめるとやはり喉に詰まらせることがあります。
どうしたらいいのか。解決策は以下のとおりです。
1.適量(回数を重ねて自分の口の中で多すぎない程度の最大量)を口に含み、錠剤が若干溶け出す(6秒くらい)口の中で転がす。
→これによって、乾いた錠剤じゃないので、仮に喉に引っかかっても、滑って落っこちてくれます。
カプセル錠だとひっついて取れにくかったりするので、これは結構有効です。溶かしすぎると口の中で炸裂するので注意です。ビタミンCとかめっちゃ酸っぱいです。
2.歯を食いしばって飲み込む。食べ物を食べている時にどうやって飲み込む嚥下運動をしているんだろうと意識してみたのですが、基本的に歯、口は閉じているんですね。まあ、口を開けて飲み込むのは大変というかやる意味ないですが、しっかり口を閉じることを意識するとスムーズに飲み込めます。飲み込む時に喉ばかり意識してしまって盲点でした。
それから、上を向くとかが他のサイトで書いてありましたが、上を向くと喉の通り道が狭くなってしまうので姿勢は正しくして飲み込んだほうが良いらしいです。
ただ、錠剤を喉に落とす瞬間に上を向くというのは有りかなと思います。
しかし、私個人としては舌の中央より少し後ろあたりに置いたほうが飲み込みやすいと思っているので、私は正面向いて飲み込んでます。
とりあえずこんなところでしょうか。
皆さんのお薬ライフが少しでも良くなると私も嬉しいです。
他にも欧米ではサプリメントはかなり日常的に飲まれているようなので、良い習慣なのかなとも思います。
もし興味がありましたら調べてみてください。
それでは、また次回!