忍者ブログ

ぷれっくす

日々の何気ない小ネタで記事を書き続けて行くブログです。 ブログ説明書き換えました。2014/06/13

Suica、PASMOなどの交通電子マネーはコンビニでチャージすることができる

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

Suica、PASMOなどの交通電子マネーはコンビニでチャージすることができる


こんにちは。

案外コンビニでチャージできることを知らない人が多いことに気がついたのでこの記事を書くことにしました。

大手のコンビニでは大体チャージすることができます。

もちろん使用も可能です。

チャージ額は会社によりますが

1000~10000円程度で

2000 3000 5000 10000

と言った具合です。

それで、ちょっとしたトラブルがたまにあるのですが

店員が商品を打ち間違えてしまった場合や

支払い後に商品を返品した場合などは 現金での返金 になります。

それから

商品を購入するのと同時に入金しようとする場合です。

商品をレジで全て打って

さて支払いだとなったときに

3800円分の商品に対して5000円出して、チャージしてSuicaから引いてください

となると、会社によっては一度商品を全て打ち直さなければならなくなります。

電子マネーのチャージと商品の会計は別の会計扱いになるので

チャージはチャージで別で取り扱わないといけないのです。

電子マネーで支払いを行う際は、一番最初にチャージをしなければいけません。

それと、電子マネーで支払いを行ったが、残高が足りずに現金で支払うとなった場合ですが

店員が間違って引き落としボタンを押したあとに、現金がなかったとなると困ったことになります。

不足額分の商品を返品するという作業も入るため、スマートに支払いを済まそうとしたのに

返って時間がかかってしまうということになります。


結論としては、コンビニで電子マネーのチャージができる。

そして、支払いの際は残高が不安であればまずチャージしておく。

ということです。

以上!
PR

コメント

プロフィール

HN:
えすた
性別:
非公開

P R