忍者ブログ

ぷれっくす

日々の何気ない小ネタで記事を書き続けて行くブログです。 ブログ説明書き換えました。2014/06/13

iPhone6を買ったので、簡単なレビューをしたいと思います

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

iPhone6を買ったので、簡単なレビューをしたいと思います

iPhone4sからiPhone6に機種変更しました。

少し前の記事でiPhone5sにするかどうか迷って料金比較などをしました。

そこで、iPhone6にしたのですが、結論から言うと

iPhone5sの方が良かったのではないか

ということです。

まず、皆さんが気にされているサイズです。

プラスではなく、無印の方であれば、片手で使いやすいのではないかと言う考えで、私も無印の4.7インチを選択したのですが、標準男性サイズの私の手でギリギリ操作しづらいサイズです。

1万2千円安い5sを選んでこの画面サイズが浸透する

またはサイズが戻った復刻iPhoneが出るのを待つのもありかもしれません

スマートフォンをヘビーユーズする方には今回の端末はいいかもしれませんが、私のようなPCのヘビーユーザーはあくまでスマートフォンはケータイの延長であって、PCの代わりにはならないのです。
ですから、PCをメインで使っている分、ケータイはもっと手軽な方がいいと感じてしまうのです。

4sを持った時はなんて手に馴染むのだろうと感動しました。

カバーを着けても、更にグリップ感が上がって持ちがいいなと気に入っていました。

しかし、今回のiPhone6は裸のまま使って握り心地は最高なのですが、やはり指が届かないのとカバーをつけてしまうと持ちにくさはもう4sと比べたら酷いものです。

酷評ばかり書いていますが、ポケットに入れた感覚は全く問題なく、チップの高性能化によって動きはサクサクしていますが、4sと比べて爆発的に良くなったとは思いません。

まぁそれだけiOSが優秀なGUIを提供しているということなんでしょうけれども、3Gから4G回線になってもあまり違いを体感しませんでした。

大容量の通信を行うゲームや動画再生などもしないので、自分には無用の長物だったのでしょうか・・・。

指紋認証はとても便利です。

スリープボタンが右サイドにあるのが許せないのと、突起が少ないのでカバー越しに押しづらくて使いにくいです。どこにあるかもわからなくなります。

カメラの性能はさすがに2世代飛ばしているのでとても良くなったように感じます。

テザリングも使えるようになったので、ノートパソコンの使いどころが増えていいかなと思います。

全体的なパフォーマンスは上がっているのでいいかと思うのですが、どうにも横幅が惜しいですね。

横幅を気にし始めると縦も気になり始めて、つまり5sくらいのサイズがちょうどいいんだなって結論になりました。

もう店頭に並んでいるかと思いますので、試しに触ってから決めるのがいいかと思います。

私は触った上で、これくらいなら許せるだろと思って買ったところ初日で許容はできなかったです。

ここまで言っておいてなんですが、2週間もしたらiPhone6最高とか言ってそうなので、また新しく記事を書こうと思います。

今回は衝動的に書いてしまいました。

まだ手に入れてから10時間くらいです

今回はこれで以上です!



PR

コメント

プロフィール

HN:
えすた
性別:
非公開

P R