忍者ブログ

ぷれっくす

日々の何気ない小ネタで記事を書き続けて行くブログです。 ブログ説明書き換えました。2014/06/13

無線LANの親機が遠い部屋にあり、上手く自室まで無線が届かない、速度が出ない場合の無線LAN中継器による解決方法

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

香川県さぬき市ルーちゃん餃子のフジフーヅは派遣にパワハラで指切断の重傷を負わせた糞ブラック企業

ただいまコメントを受けつけておりません。

無線LANの親機が遠い部屋にあり、上手く自室まで無線が届かない、速度が出ない場合の無線LAN中継器による解決方法


タイトルで内容のすべてを書いてしまっているのですが、少し内容も書きましょう

私の部屋は家の中で無線LANの親機から一番遠い場所にあります。

バッファロー製の親機を使って、付属のUSB子機を使ってデスクトップパソコンで使用しています。

調子のいいときで、2MB/s出ればいいほうです。

回線はフレッツ光なので理論値では100Mbpsですね。

有線であれば10MB/sくらい出るかもしれませんが、しょうがないので我慢していました。

壁に穴あけたり20~30mのLANケーブルを家の外這わせるのもNGなので。

しかし、MacBook Airを借りて自室で使用したときに、無線がブツブツ切れる。

部屋のドアを一歩出れば繋がるのに、ドア閉めてイスに座ると切れるのです、あと一歩のところで電波が途切れてしまっていました。

というかバッファロー製のUSB子機が十分受信しているのに(強度5段階中3)MBAが繋がらないとはおもいませんでした。

しょうがないので

これ





を買いました。

自分の部屋と親機の中間あたりに置いて、見たところ、デスクトップの受信感度がMAXになり

2MB/sから3MB/sに速度が向上しました。

いや、5千円前後払ってるんだからもうちょい良くなれよとかちょっと思いましたが、まぁちゃんと改善されてるのでよしとしましょう

スマホもLTEよりはWiFiの方が快適になったので満足です。

肝心のMBAも問題なく繋がりました。

通信速度は 1.7MB/s程度でしたが、まぁ十分でしょう。

これで、自分の部屋で無線LANを使用した機器の使い勝手がよくなりました。


中継器のセットアップですが、

電源コンセントを挿す

一分くらい待つ

AOSS?ボタンを5秒くらい押す

2回周期の点滅が始まればおk

中継器はその状態にしておいて

親機の方へ行き、親機のボタンも同じように押す

3分くらい待つと中継器の無線マークが光っていて

電波範囲が拡張されています

無線が届かなくて困っている方はお試しください

以上!


PR

コメント

1. 無題

香川県さぬき市ルーちゃん餃子のフジフーヅは派遣にパワハラで指切断の重傷を負わせた糞ブラック企業

プロフィール

HN:
えすた
性別:
非公開

P R